Showing: 1 - 3 of 3 Articles
Blog Top お知らせ

[お知らせ] Instagramをスタートしました

Instagramをスタートしました

MTP MUSICのInstagramをスタートしました!

YouTubeやブログの更新のお知らせや、簡単なボイトレ練習、音楽知識が得られるショート動画などを更新できればと思います。ぜひ、フォローして下さいね!

発声が変わると人生が変わる

正しい発声を身につけることで、人に与える印象が変わります。正しい発声は、声と顔の表情を豊かにし想像もしなかった未来を引き寄せるようになります。ぜひMTP MUSICのボイスメソッド「MTP Voice Method」を体感してみてください。

Blog Top YouTube

MTP Voice Methodって何?!

[声のチューニング] MTP Voice Methodって何?!

MTP Voice Methodとは、MTP MUSICの今枝幸江が考案したボイスメソッドです。発声の仕組みを理解し、ポジションという概念と筋肉の左右差に着目することで、発声のチューニング行うボイスメソッドです。発声のチューニングをすることで、年齢を問わず、何歳からでも憧れの曲を歌うことができるようになります。ただMTP Voice Methodと言われても、聞いた事が無い方がほとんどだと思います。今回はMTP MUSICが提唱しているMTP Voice Methodとは何なのか?どういった特徴のメソッドなのか?どういった背景で、このメソッドを作るに至ったのか?など、MTP Voice Methodを聞いたことが無い方に伝わるように解説したいと思います。

この記事はこんな人にオススメ!

・歌が上手くなりたい方

・色々なボイスメソッドを探求している方

・新しいボイトレの概念を知りたい方

MTP Voice Methodを作るまでの経緯

MTP MUSICスタジオをオープンした2014年。疲労と声帯の酷使から、声帯結節を患いました。発声の仕組みや声帯についてを学んでいたので、安静にしていれば回復すると知っていた私は、安静を心がけ回復を待ちました。数日後、お医者様からも完治したと言われたので、練習を再開しました。しかし、今まで出せていた高音が全く出ない。音程も取りづらい。昔の悩み「高音が出ない」「ピッチが低い」「声がすぐに嗄れる」を克服してきたのに、歌えなくなってしまうなんて。私は絶望的な気持ちになりました。しかし、同じ悩みを抱えている人は他にもいるはずだと考えた私は、自分を実験台に、更に深く発声について研究をすることにしました。動画などで、沢山の人の発声を見ながら仮定を立て検証してみる。発声だけではなく身体の仕組みや筋肉についても学び、考察をし、発声に繋げていきました。気がつけば、歌えなくなる前よりも更に何倍にも上達している自分がいました。また、生徒さんにこの発声法をレッスンをした所、かなりのスピードで上達することが分かりました。そこから少しずつブラッシュアップをし、MTP Voice Methodが確立しました。

MTP Voice Methodの特徴

MTP Voice Methodの大きな特徴として以下の3つが挙げられます。

・筋肉の左右差

・ポジション

・引っ張り合う関係

この3つについて詳しく解説していきますね。

<筋肉の左右差>

筋肉は左右均等に同じ量がついている訳ではなく、右と左とで違いがあります。声帯を動かす筋肉も同様で、左右の筋肉量が違うので、その人のバランスに応じた動かし方をするのが重要であると考えました。そこで、MTP Voice Methodでは、顔の『ほうれん線』に着目し『ほうれん線』が強く出ている方は筋肉をよく使い、発達している方と仮定し、逆に「ほうれい線」が弱い方をポジションとすることとしました。理由は、筋力が弱い方で声帯のコントロールをした場合、声帯に加わるリキみが軽減されると考えた為です。ちなみに、これは医学的に証明されたものでは無く、私の仮説から実際に生徒さんに試してもらい確立した理論です。MTP Voice Methodの右ポジション、左ポジションはこうして生まれました。このポジションは永久的なものではなく、筋肉のバランスが変化した時には右ポジションから左ポジションに変わることもあります。特に多いのは、歯の治療で、歯を抜いた後などはポジションが変わりやすいです。

<ポジション>

ポジションは右ポジション、左ポジションとあります。右か左かは先ほどの筋肉の左右差から導き出します。ポジションは耳の上の少し後ろのあたりを指します。右ポジションの方は右耳の上の少し後ろ、左ポジションの方は左耳の上の少し後ろです。MTP Voice Methodではこの位置をポジションと呼び、支点としています。なぜここが支点になるのかはここでは省きますが、支点を外の見える部分に置くことで、視覚的なイメージをしやすくしています。このポジションを支点として前後左右に引っ張り合う関係を作ります。ポジションはMTP Voice Methodの中で最も重要な概念となります。

<引っ張り合う関係>

左右のポジションを支点とし、その支点から「前に向かう力」、「後ろに引っ張る力」、「左右に引っ張る力」を使いポジションをキープします。前後の引っ張り合う力はポジションが下がるのを防ぐため。左右に引っ張る力は声帯のリキみを軽減させるための役割があります。この4つの引っ張り合う関係をコントロールすることで、かなり発声の変化を感じていただけます。

発声のチューニング

MTP MUSICのレッスンでは、このポジションを理解してもらい、ポジションの指示でレッスンが進みます。MTP Voice Methodの発声練習は、細かく練習方法が決まっています。発声練習を通して、ポジションの正しい位置をチューニングします。その後、課題曲では音程や発音によってポジションが移動しないように意識をしながら歌ってもらいます。指導をする際も、ポジションがどちら側に引っ張られているのかを見極めながらキープを促していきます。ですので、レッスンでは「ポジションを後ろへ引っ張る」や「前に圧力をかける」などの言葉が多く使われます。ポジションの概念が掴めるまでは不思議な感じがしますが、理解ができると自分で「今ポジションが下がったな」とか分かるようになります。

心のチューニング

発声と心は一見関係が無いように思えますが、実は密接に関係しています。例えば、嫌なことがありイライラしたり、怒っていたりすると、ポジションは何故か下がってしまいます。また、不安や自信が無い時には声が口の中でこもってしまい、声量が出にくくなります。こういった場合に、ポジションをチューニングして整えてあげると自然と心も変化していきます。発声をチューニングすることで、心もチューニングされる。また歌えるようになることで、自分の中の普段口に出せない想いを、歌に乗せて外に出すことができるので、心を軽くすることができます。

歌えないことには理由がある

歌えないことには理由があります。しかし理由があるということは、それを解決してあげれば歌えるようになるということです。MTP Voice Methodでは、誰もが憧れの歌声を手に入れられるように、その理由を常に考え続けています。今まで私のレッスンを受講された方は、MTP Voice Methodを学ばれてかなりの変化を感じ、憧れの自分から想像もしない未来を引き寄せる自分に変化していく方が沢山います。ぜひ、多くの人に歌えることの喜びを体感していただき、想像もしなかった未来を引き寄せてほしいと願っています。

MTP Voice Method〜キレイに高音が出せる〜歌うことが楽しくなるNewボイトレ理論

Amazonにて好評発売中

発声が変わると人生が変わる

正しい発声を身につけることで、人に与える印象が変わります。正しい発声は、声と顔の表情を豊かにし想像もしなかった未来を引き寄せるようになります。ぜひMTP MUSICのボイスメソッド「MTP Voice Method」を体感してみてください。

MTP MUSIC Blog2
Voice

[初心者向]マイクが声を拾う発声とは?!

MTP MUSIC Blog2

[初心者が抑えたい] マイクが拾う発声とは?!

前回のブログでは、初心者の方に向けてマイクの選び方について解説しました。

[初心者向]マイクの選び方について

しかしマイクを使ったとしても、マイクに思ったように声が入らない事があります。どれだけ大きく歌っても、他の楽器に掻き消されてしまう。マイクのボリュームを最大にすると、ハウリングを起こしてしまう。マイクや機材の設定が原因の場合もありますが、それが全てでもありません。発声が変わる事で、マイクの拾い方が劇的に変わる場合があります。今回はマイクが拾いやいすい発声についてお伝えしたいと思います。

是非参考にしてみてくださいね。

この記事はこんな人にオススメ!

・マイクに自分の声が入りにくい

・機械のボリュームを上げても聞こえない

・すぐにハウリングしてしまう

声量があるから声を拾うとは限らない?!

これは昔の私の話です。私の声量は大きい方でした。しかしマイクを通すと、声が篭った感じになり、音量が出ません。声を強く出そうとリキんで声を出しても、音量は大きくなるどころか、余計にマイクが拾わなくなりました。声帯には負担がかかり、声はすぐに掠れてしまう。機械のボリュームを上げてもハウリングしてしまう。昔の私は、声量はあるのに何故マイクが拾わないのか、解決方法もわかりませんでした。

マイクが声を拾いにくいタイプとは?!

マイクが声を拾いにくいタイプをいくつか上げると、以下に当てはまる人が多いです。

・全体的に音のピッチが低い人

・声音に芯がない人

・声がこもりやすい人

・口が開いていない人

それでは上記の原因と対策を、1つずつ見ていきたいと思います。

全体的に音のピッチが低い人

ピッチとは、音が持つ周波数の高さを意味します。1秒間に何回振動するのかを周波数(ヘルツHZ)で表します。世界基準で、ラの音を440HZとしています。このラの音で簡単に説明すると、440HZの振動数が欲しい所を、430HZの振動数しか無い場合は、ピッチが低い状態となります。全体的に音のピッチが低い人というのは、すべての音の振動数が足りていない状態となります。その場合、声がこもる原因となり、マイクに声が入りにくくなります。また、他の楽器(特にドラムやベース、ギターなどのバンド形態)と一緒に歌った時には、他の楽器のピッチが高い事になるので、ボーカルの声は埋もれて聞こえなくなってしまいます。

(対策)全体的に音のピッチが低い人は、発声の仕方を見直す必要があります。MTP Voice Methodの発声練習メニューは、声のチューニングをする発声法です。発声のチューニングをすることで、ピッチが安定するようになります。

声音に芯がない人

ピッチは安定しているが、声音に芯がない人がいます。声音に芯がない人は、マイクは声を拾いますが、少しか細い感じになります。機材でボリュームを上げるとハウリングしてしまう為、声が小さいままの状態となります。声量が無くても、声に芯のある人や、声量も声音に芯もある人は、パンッと音が抜けていきます。

(対策)機材での対策で試してもらいたいのが、EQで中音(MID)を上げてみてください。少し声音に芯が出てくる場合があります。声音に芯が出るように発声を変える練習方法として『MTP Voice Method〜キレイに高音が出せる〜歌うことが楽しくなるNewボイトレ理論』の中の発声練習メニューNo.9 声帯を開ける感覚を掴む、No.12 声帯を開けながら圧力をかけるを練習すると声に芯が出てくるようになります。

声がこもりやすい人

声がこもりやすい人も、マイクが声を拾いにくくなります。声がこもりやすい人は、声が通る道が下のイラストのようになっています。

声がこもる

このように、声の通る道が舌を這うように外に出ようとすると、下の前歯にぶつかり声が外まで出ていきません。声がこもりやすい人の原因は、この声の道を改善する必要があります。

(対策)上のイラストのように、軟口蓋から硬口蓋を通り、上の前歯から下に滑り落ちるように、外に音が出るように声の道を変えてあげるだけで改善されます。また、声の道を変える事で、ピッチの安定にも繋がります。MTP Voice Methodの発声練習メニュー No.10 ポジションキープ練習①、No.11 ポジションキープ練習②を練習すると、声の通り道が変わってきます。

口が開いていない人

普段会話をしたり声を発する機会が少ない人は、口が開きづらくなります。また、年齢を重ねるごとに、顔周りの筋肉が硬くなっていき、口が開きづらくなる場合もあります。口が開かない状態は、声が口の中で止まってしまい、篭り声の原因にもなります。自分では口を開けているつもりでいても、唇だけが動いていて、歯が閉じてしまっている方も多いです。

(対策)大きな口を開ける必要はありませんが、最低でも指1本分くらいは開けるようにしましょう。また、鏡を見ながら自分の口が開いているのかを確認しましょう。MTP Voice Methodの発声練習メニューNo.1~5の滑舌練習をする事で、口を開けるための筋肉が鍛えられていきますので、練習をしてみて下さい。

本日のまとめ

今回は『初心者が抑えたい マイクが声を拾う発声とは?!』について解説しました。マイクの性能が十分に発揮できるように自分の声を磨くことは、とても大切な事です。また声を磨く事で、マイクが無くても魅力的な声に変わっていきます。発声が変われば人生が大きく変わっていきますので、是非自分の声を磨いて下さいね。

MTP MUSIC 今枝 幸江

発声が変わると人生が変わる

正しい発声を身につけることで、人に与える印象が変わります。正しい発声は、声と顔の表情を豊かにし想像もしなかった未来を引き寄せるようになります。ぜひMTP MUSICのボイスメソッド「MTP Voice Method」を体感してみてください。

人生を豊かに輝かせる第一歩

憧れていたサックスを奏でる。いつも聴いているあのジャズの名曲を演奏してみる。人生を豊かに輝かせるのは何歳からでも遅くはない。ぜひ第一歩を踏み出してみませんか?